【うさぎと観葉植物】ポトスには注意! 更新日:2020年2月10日 うさぎを育てよう うさぎはかわいいから飼いたいし、でもお部屋にも緑が欲しいから、観葉植物でも置きたいなと思うかもしれません。 しかし、うさぎと観葉植物のポトスは注意した方がいいんです。 風水的なことではなくて、食べてしまったら困るというこ […] 続きを読む
うさぎ印のお菓子|鎌倉名物の半月とは? うさぎを育てよう 鎌倉名物にうさぎ印のお菓子があります。 その名は「半月」。 薄い半月型の表面にうさぎの印があるのが特徴です。 このお菓子について紹介しますね。 半月とは? 半月はその名の通り、半月型のお菓子です。 直径15センチ程の大き […] 続きを読む
ピーターラビットと不思議の国のアリスの共通点とは? うさぎを育てよう ピーターラビットと不思議の国のアリス。 どちらもうさぎが出てくるお話。世界中から親しまれています。 この二つを詳しく知っていくと、意外に共通点が多いことが分かります。さて、その共通点とは? 不思議の国のアリスとの共通点 […] 続きを読む
うさぎのかわいいあごのせ!しつけにも使われるってホント? うさぎを育てよう 一時期、アイドルもTIkTokでアップしていたあごのせ動画。 手をカメラの前に置いて、他の人があごを乗せるだけの動画です。かわいいということで人気になっていました。 人間でなく動物もあごのせはかわいいもの。 ここでは、そ […] 続きを読む
うさぎと塩分。知っておきたい食塩の害 更新日:2019年10月15日 うさぎを育てよう 自分がスナック菓子を食べてうまいから、飼っているうさぎにもお菓子を・・・ 暑いから水の代わりにアクエリアスかポカリスエットを・・・ なんて考えてしまいがちですが、この考え方は危険です。 うさぎと塩分。 この関係について紹 […] 続きを読む
うさぎに関する資格!愛玩動物飼養管理士とは? 更新日:2019年10月15日 うさぎを育てよう うさぎを飼っていてなにか資格を取りたい! と考えた時、どんなものがあるでしょうか。 さすがにうさぎに特化した資格はありませんが、ペットとしての愛玩動物飼養管理士というのがあります。 この資格について紹介します。 愛玩動物 […] 続きを読む
アメリカンファジーロップってどんなうさぎ?特徴は? 更新日:2019年9月24日 うさぎを育てよう 通称「アメファジ」と言われるアメリカンファッジーロップ。 このうさぎも、なかなか人気のある品種です。 これはどんな特徴をもったうさぎなのか、紹介します。 アメリカンファジーロップとは? アメリカンファジーロップは、アメリ […] 続きを読む
うさぎの用語集!(通称・略称・スラング) 更新日:2019年9月17日 うさぎを育てよう うさぎを知り始めると聞きなじみのない言葉に出会うことがあります。 「うさんぽ」「へやんぽ」・・・。 うさぎを飼っている人は普通に使っているんですが、飼ったことがない人には聞きなじみがないですよね。 ここでは、初心者の人が […] 続きを読む
うさぎのお迎え初日!飼い始め時の注意点は? 更新日:2019年8月9日 うさぎを育てよう 新しくうさぎを家に迎えることになったら、ワクワクしますね。 「名前を何にしようかな」「ケージの場所はこっちかな、あっちかな」 と迷いながらも楽しい時期。 しかし楽しみな反面、不安もあるのではないでしょうか。 最初は、どう […] 続きを読む
うさぎの爪切り。どこまでの長さにするのが基本? 更新日:2019年6月27日 うさぎを育てよう うさぎのお世話は色々あるけれど、爪切りもその一つ。 爪も、歯と一緒で放っておくと伸び続けてしまいます。ですから定期的に切ってあげる必要があります。 でも、初めて飼って間もないうちは、どこまで切っていいかもわかりませんよね […] 続きを読む
うさぎの長生きの秘訣!おおらかな気持ちで育てよう。 うさぎを育てよう 「うさぎを長生きの秘訣は何だろう?」 そう思いますよね。 せっかく我が家の一員になった大事なうさぎ。できるだけ長く一緒にいたいものです。 ここでは、具体的な飼い方のことは置いておいて精神論でちょっと考えてみようと思います […] 続きを読む
うさぎの給水ボトルの位置は?高さはどれくらいがベスト? うさぎを育てよう うさぎは毎日水を飲みます。 水をお皿で与える方法もありますが、給水ボトルを使うと便利。 仕組みとしては、昔のラムネのように水の出口に玉が入っていて、舌で押し込むと水が出るようになっています。 この給水ボトルをどの位置に設 […] 続きを読む