「兎に角」の読み方は「とにかく」。その意味や由来、語源は? 更新日:2019年3月3日 エピソード・語源 口癖のように「とにかく!」と言葉を発する方もいるのではないでしょうか。 漢字で書くと、「兎に角」です。ウサギにツノと書くのです。ウサギにツノなんてありませんし、「とにかく」と使う場面ではうさぎもツノもまったく関係ないです […] 続きを読む
うさぎを題材にしたイギリス・海外の絵本は? 更新日:2019年3月3日 キャラクター 2018年5月に映画「ピーターラビット」が日本で公開されていましたね。世界中で愛されているピーターラビットは、イギリスの作家ビアトリクス・ポターの書いた児童書の中のキャラクターです。 ピーターラビット以外にも、うさぎをモ […] 続きを読む
うさぎが出てくる有名な日本の昔話と絵本は? 更新日:2019年7月29日 エピソード・語源 もふもふの毛皮に長い耳。子供たちはうさぎが大好き。 うさぎを主人公にした絵本は世界中どこの国でも愛されています。 今回は、日本の昔話や有名な日本人絵本作家が書いた「うさぎが登場する絵本」を集めました。子供だけでなく大人も […] 続きを読む
うさぎと亀の昔話には教訓が隠されている?大人もためになる話? 更新日:2019年3月3日 エピソード・語源 子供の頃、私たちは昔話を通して人生における教訓を体の中に染み込ませてきています。 舌切り雀も、三匹の子豚もそうですが、子供でもわかるような昔話なのですが、実はその奥には弱き者を助けることや、コツコツ努力することの大切さを […] 続きを読む
小学校で「うさぎ」を飼育する理由。なぜ「犬」や「猫」ではない? 更新日:2019年9月5日 うさぎ豆知識 小学生の時、学校で何か生き物を飼育していましたよね。 メダカやザリガニ、金魚と言った水生動物からハムスターなど哺乳動物を飼育しているところもあります。 これは、「命の大切さを知る」ということで情操教育の一環として飼育して […] 続きを読む
うさぎカフェの料金はどれくらい?どんなことができる? 更新日:2019年9月6日 うさぎ豆知識 最近はいろんなカフェがありますよね。そんな中でも人気なのが動物がいるカフェ。 猫や犬、フクロウ、はたまた爬虫類カフェなんてのもあります。様々な動物がいますが、もちろんうさぎカフェもあります。 気になるのは、料金やどんなこ […] 続きを読む
「もふもふ」と「ふわふわ」の意味と違いは?いつから使われた言葉? 更新日:2019年9月1日 エピソード・語源 「うさぎってふわふわでもふもふ!」 『ふわふわ』の意味はなんとなくわかりますが、『もふもふ』ってなんだろう、と思うことはありませんか。 ここでは、「もふもふ」の意味について紹介します。 もふもふの意味は?ふわふわとの違い […] 続きを読む
イースターエッグ・イースターバニーの意味! 更新日:2019年8月29日 キャラクター 「イースターエッグ」や「イースターバニー」という言葉を聞くことはないでしょうか。 日本ではあまりなじみが無かったこの言葉。 しかし、最近では遊園地のイベントでこれらが活用されたり、Twitterやインスタではハッシュタグ […] 続きを読む
海外のうさぎキャラクター。アメリカや韓国ではどんなのが人気? 更新日:2019年3月3日 キャラクター うさぎと言えば長い耳と愛くるしい目が可愛い印象で、日本でも大変人気のある動物ですよね。 また、うさぎをモチーフとしたキャラクターも人気。サンリオのマイメロちゃんやキャシーちゃんなどがすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。 […] 続きを読む
ミッフィーの登場人物、家族・友達・仲間を紹介! 更新日:2019年3月3日 キャラクター ミッフィーの年齢の設定は0歳~6歳、小さなうさぎの女の子。 お話によって年齢には多少違いが見られますが、一つだけ確かなことは「ミッフィーはいつの時代も子供である」ということです。 ミッフィーの物語は彼女をとりまく家族や友 […] 続きを読む
うさぎの餅つきの由来は?ジャータカ神話とは? 更新日:2019年3月3日 エピソード・語源 日本には月にはうさぎが住んでいて十五夜に餅つきをするという言い伝えがあります。 小さい頃に聞かされた話ですね。十五夜の月に映る影がうさぎに見えると言われているのはなぜなんでしょうか? 月のうさぎの由来について紹介します。 […] 続きを読む
ミッフィーはどこの国で生まれたキャラクター?作者の名前は? 更新日:2019年3月3日 キャラクター 日本はもちろん、世界中で愛される白い小さなうさぎの女の子・ミッフィー。 日頃ミッフィーのキャラクターに親しんでいても、どこの国で生まれ育ったのかを知っている人はあまり多くはないかもしれませんね。 ミッフィーはどこの国のキ […] 続きを読む