うさぎを撮る!F値を変えて簡単ぼかし写真(一眼レフ)

よく背景がぼやけている写真をみませんか。

例えば、うさぎだけがはっきりと映っていて、背景がぼやけている写真です。

これは、周りをぼかすことによってて対象物を際立たせる手法。

どうせ難しいテクニックでも使っているのだろう・・・と思いますよね。でも、あれは割と簡単にできてしまう手法です。

ただ一眼レフというカメラを使う必要があります。

スポンサーリンク

スマホではぼかしができる?

家電量販店に行くと、大きいカメラが並んでいますが、あれが一眼レフ。

高くて、ボタンがたくさんついていて難しそう・・・、なんて思ってしまいます。

それにスマホカメラがあれば十分だから興味ない人も多いですね。

 

背景をぼかす写真は、この一眼レフを使う必要があります。

スマホの場合は、できません。

スマホではなぜ出来ないのかというと、内蔵されているイメージセンサーといわれる電気信号に変える装置が小さいのです。このサイズが小さいと出来ません。

 

一眼レフは大きいのが使われていますが、スマホのは小さいのです。

このイメージセンサーが大きくなればなるほど、価格は上がっていきます。

本当を言うと、良い写真を撮りたいならカメラ選びは画素数選びより、イメージセンサーのサイズで選んだほうがいいんですね。大きいサイズであるほど、プロっぽい写真が撮れます。

 

スマホの場合は、ぼかしはアプリを使います。

例えば、手でなぞると、その部分がぼやけるのです。カメラの機能としては、ぼかしはできませんが、加工することによってぼかすことはできます。

F値を変えて簡単ぼかし写真

一眼レフを使ったぼかし写真の撮り方を紹介します。

あの大きいカメラは色々ボタンがついて難しそう!と思ってしまいますが、すべて使う必要はありません。ポイントを押さえて使えば簡単です。

あのぼかし写真を作るには、F値(えぶち)という数値を低くすればできてしまいます。

 

F値とは「絞り値」という意味ですが、絞りを開くと多くの光が入ってきて、絞りを閉じると少なくなってしまいます。

  • F値を低くする=絞りを開く
  • F値を高くする=絞りを閉じる

ということなのですが、できるだけ簡単に説明したいので、詳しい理論は省きます。

 

F値(えぶち)という数値を低くすれば、ぼやける写真ができるということだけ理解しておけばいいですよ。

「F22」という数値で撮った写真がこちら。

後ろの龍も映っています。次は「F3.5」と数値を下げてみました。

すると、後ろの龍がぼやけました。

なので簡単にできてしまう方法なのです。

モードを選ぶ時は「A(AV)」という「絞り値モード」を選ぶだけ。

まず、やり方としては、

  1. カメラ上部のモードを「A(AV)」に設定
  2. ダイヤル操作でF値を下げる
  3. 主役にしたい対象物に焦点を合わせて撮影

この3ステップでできてしまいます。

 

もっといい写真を撮ろうと思うならまだ設定が必要ですが、このF値を変えるだけでも良い写真ができてしまいますよ。

F値の数値でぼやけ具合が変わってきます。

A(AV)モードだと、ファインダー内にフォーカスポイントが表示されます。上下左右でフォーカスポイントを選んで、主役となる対象物に焦点を当てるのです。

 

撮るコツとしてさらに言うなら、うさぎがメインの対象物でしたら、

  1. うさぎに近づいて撮影する
  2. うさぎと背景の距離を離す

ことで、ぼかし具合が高まります。

 

まずは難しいことを考えないで、

「A(AV)」というモードにして、F値を下げて、対象物に焦点を当てて撮影。

これだけでできてしまいます。難しそうな割に、簡単にできてしまいますよ。

まとめ

背景をぼかす写真は意外と簡単にできてしまいます。

もっと、いい写真を撮ろうと撮ろうと思ったら、他の機能を使いこなしたり、構図を考えたりする必要がありますが、とりあえず、このF値をかえたぼかし写真だけでもプロっぽい写真が撮れますよ。

カメラの教本に「ボケ具合(ぼかし)」を意識することが、プロとアマの分かれ目」と、書いてありました。

一眼レフなどセンサーサイズの大きいカメラを使う必要がありますが、知っておきたいテクニックの一つです。

(おわり)

スポンサーリンク