ペットショップの売れ残りはどうなるのか?

今ではホームセンターだけでなく、イオンなどの大型小売店でもペットショップが中に入っています。

ショーケースに猫や犬が並べられてかわいいと思ってしまうもの。

大型店になればなるほどたくさんいますが、売れ残りはどうなるのでしょうか。この件について考えていきます。

スポンサーリンク

売れ残りはどうなる?

ペットショップに行くと、猫と犬は非常に高額で販売されています。

うさぎはせいぜい5万円程度ですが、猫や犬は20万円を超えるのはザラ。

その値段をつけているということは、実際にその額をつけても売れているということですよね。

 

ショーケースに並んでいる猫や犬たちを見ると、カワイイなあと思う反面、売れ残りはどうなるのかなと考えることがありました。

一回店員さんに聞いたことがあります。「売れ残ったらどうなるんですか?」って。

そしたら、「他の店舗でまた販売されますよ」と答えていました。

 

ショーケースに並べられているのは子犬や子猫。

けれど、大きくなると売れにくくなるのは当然。他の店舗に行っても大きく成長したのは売れにくいでしょう。

その成長してしまった犬や猫がどうなるかが問題です。

 

「ペットショップの売れ残りはどうなるのか」ですが、調べてみると、

  • 値引き販売される
  • 他の店舗に移される
  • 里親・譲渡会に出される
  • 引き取り業者に出される
  • 動物愛護団体に出される
  • ブリーダーの元に戻される

以上の対応をされるようです。

 

2013年の動物愛護法改正以前は、保健所で処分される犬・猫が多かったんです。

しかし法律改正によって自治体は引き取りを拒否できるようになったので、以降年ごとに処分される犬猫は減ってきています。

それで問題は解決したのかというと、そうではありません。

問題点は?

何年か前、栃木で犬の亡骸の大量投棄事件がありました。

犬の引き取りと引き換えに現金を受け取って、その犬達は劣悪な環境で育てられて、捨てられてしまいました。

保健所に流れていた犬・猫が、こういった個人での引き取りの他、引き取り業者に流れているわけです。

 

犬を引き取るだけでお金をもらえるとなったら、犬が好きでもない人でも受け取ろうとする人はいるはず。

引き取り業者がすべて悪いわけではなく、お金が絡んでくると、そういった一部の人達に流れる犬猫もいる可能性があります。

 

ではどのように対処すればいいかですが、そういった人たちへの取り締まりを強化しても限界はあるでしょう。

というのも、新しく犬や猫たちが受け手以上に生産される供給過剰になれば、引き取ってもらえる場所がなくなり、あふれてしまうから。

 

現状でいうと、大型小売店でもよく動物のいるペットショップが増えていますし、1匹で20万以上で取引されるなら、繁殖が過剰に繰り返されるのは予想できます。

供給する側としても、もっとたくさん、もっとかわいいのを繁殖させようと思うものです。

 

一方、その影で健康でなく可愛くない犬猫、大きくなって売れ残りになってしまった犬猫もいるようになるわけです。

それらの犬猫は、不幸な結末を迎える場合もあるということですね。

 

2013年の動物愛護法改正で、処分される犬猫は減りました。

次のステージとして動物の福祉を考えるなら、売れる犬猫を作るための大量生産について考えていかなければ段階にきているでしょう。

 

売れ残りはどうなるかを考えるということ。

お花もそうです。あんなたくさんお花屋に飾られていますが、すべて売れるとは限りません。

やはり捨てられるお花もたくさんあります。

まとめ

ペットショップの売れ残りはどうなるのかについて紹介しました。

このことを考える意識の人が増えれば、動物の福祉も向上するのではないかと思った次第です。(おわり)

スポンサーリンク