
石川県加賀市に月うさぎの里というテーマパークがあります。
ここは福井県とのほぼ県境にあって、うさぎが50匹以上放し飼いされていて、入場者はうさぎを見たり触れ合ったりできるのです。
加賀インターチェンジからすぐのところにあり、ドライブ途中の休憩などに立ち寄る人が多い場所ですよ。電車だったら加賀温泉駅から車で15分くらいのところにあります。私は一度車で行ってきました。
うさぎが大好き、動物が大好きだという人ならお気に入りの場所になるでしょう。毎日元気に遊んでいますから、癒しを求めに行ってみるのも良いですね。
入場料は?
うれしいことに、月うさぎの里の入場料は無料です。
ただし、うさぎと触れ合える「抱っこタイム」や「餌やり体験」は有料となっています。(どちらも200円から300円くらい)「抱っこタイム」は時間や人数に制限があるようですから、事前に確認してくださいね。
ここは家族連れに人気ですが、私たち20代のカップル、友人同士でももちろん楽しめますよ。動物が好きな人なら時間を忘れて楽しめます。入場料無料で年中無休なのも人気の秘密ですね。
中はあまり広くありません。でもうさぎの他に亀がいたり、うさぎの神社があったりして、楽しめるような作りになっています。
月うさぎ伝説
なぜ石川県加賀市にとうさぎが?と思いますが、加賀の月うさぎ伝説というのがあるのです。
それは江戸時代のある春に、永井村である役人が傷ついたうさぎを助けました。
その年の秋、大雨に見舞われた永井村では稲の全滅の危機に陥りましたが、助けた白うさぎが現れて雨が止み、その年は大豊作になりました。
この出来事から、うさぎは月を呼ぶ(運(つき)を招く)と言われていますよ。それでこの街ではうさぎを大事にし、このような施設を作ったのですね。
お土産は売っているの?
月うさぎの里にはショッピングエリアもありますよ。園内のすぐ横にあって、かわいらしいグッズがたくさん用意されていますから、お土産にもぴったりです。
うさぎグッズは2000点以上もの品ぞろえで、価格もリーズナブルなのでおすすめですよ。
月うさぎの里自家製のまんじゅうやケーキを売店の隣のおかし工房で製造、販売しています。製造工程の見学もできるようになっています。
「うさぎのパン屋さん」という焼きたてパンのお店もあり、焼きたてパンやジェラート、ソフトクリーム、コーヒー(テイクアウト)が販売されています。
うさぎグッズや自家製まんじゅう、ケーキがお土産として人気ですよ。かわいいグッズやお菓子をお土産としてもらうとうれしいですよね。
カフェやレストランもあるのでうさぎと遊んだ後はお茶や食事をし、買い物をして帰れます。
園内の横にある加賀兎郷というレストランでは、ごまを練り込んで打たれた特製うどんが食べられるのでおすすめです。
うどん単品、丼ものセット、お鍋などもあります。
ただ、営業時間が短い(午前11時から午後3時まで)ので気をつけてくださいね。買い物もたっぷりできて食事もでき、うさぎで癒されるのでリラックスして帰っていく人が多いですよ。
月うさぎの里の口コミは?
多くの口コミは、入場料が無料なのに充実している、とにかくかわいい、ショッピングも楽しめて良かったというものでした。
天気が悪い日に行っても、うさぎはそのまま外にいるようなので見ることはできますよ。
「うさぎが放し飼いにされていて、とてもかわいい。癒される。人に慣れていて人懐っこいので余計にかわいい。」
そんな声もありました。
うさぎは吠えたり噛んだりしないので比較的安心ですよね。家族連れで行っている人が多く、子供連れにはぴったりだという声は多いですね。
「抱っこタイム」や「餌やり体験」は天気が悪い時はさすがに無いかもしれませんので、確認してくださいね。
かわいいうさぎを見るために行くという人もいるようで、月うさぎの里は観光客はもちろん地元の人たちからも支持されています。
家族連れだけでなくカップルや女子旅でも楽しめる場所ですよ。
まとめ
ここでうさぎと触れ合った後、うさぎを飼い始めたという人もいるようですよ。今なら「インスタ映え」する写真が撮れるかもしれませんね。
多くの人が楽しむために行くところですから、撮影する時は、マナーを守ったほうが良いでしょう。
それほど敷地は広くないのですが、十分楽しめる場所なので石川県加賀市近辺に行った時はぜひ立ち寄ってみると良いですね。
普段生きたうさぎを間近で見る機会がない人は、じっくり観察するチャンスですし、新たな魅力に気づくことでしょう。(おわり)
“石川県にある月うさぎの里とは?入場料やお土産、口コミも!” への2件のフィードバック