うさぎは毎日水を飲みます。
水をお皿で与える方法もありますが、給水ボトルを使うと便利。
仕組みとしては、昔のラムネのように水の出口に玉が入っていて、舌で押し込むと水が出るようになっています。
この給水ボトルをどの位置に設置すればいいのか、高さはどうすればいいのかについてまとめました。参考にしてくださいね。
給水ボトルは便利
ケージ内にお皿を置いて水を与える方法もありますが、給水ボトルが便利です。
いちいちケージを開けて取り換えしなくても、外側で脱着ができます。外側で使える分、ケージ内を広く使うことができます。
あと、水の飲んだ量が分かりやすいというのもあります。
水の量の変化が分かりやすいので、日々の体調変化を確認しやすいです。水をあまり飲んでいないと体調が悪いのか疑うことができます。
お皿だと、水の量はボトルに比べると確認しずらいですし、ケージ内でひっくり返したり、抜け毛が牧草が混じってしまうことがあります。
給水ボトルはきれいなお水を与えられるメリットがありますよ。
でも、お皿も使い道はあるのです。
というのも、ただ、シニア期に入ってきたら、首をあげるのがつらいうさぎもいるのです。その時は、お皿でお水を飲ませてあげるのが負担になりません。
また、最初給水ボトルを取り付けても、なかなか飲んでくれないという場合もよくあります。この時は給水ボトルとお皿でのお水二つを用意した方がいいです。
給水ボトルで飲むまで待つ、という方法はいけません。お水は大事ですので、必ずあげるようにしてくださいね。
少しずつ給水ボトルに慣れるようにしていくという方法が良いです。
給水ボトルの位置は?
うさぎが給水ボトルを使って水を飲む時、下に垂れることがあります。
「下に垂れて困る」
と思うより、垂れて仕方がないものと思っていた方がいいです。
ですから、下は濡れてもよいような位置に置きます。えさ入れは下に置きません。今はトレイ式のケージが多いですので、トレイに流れ落ちてしまえば、下が濡れません。
ただ、今は、水が漏れにくい給水ボトルも販売されています。水の出口の部分に工夫が凝らしてあって漏れにくくなっています。
このようなボトルを使うのも良い方法です。
えさが濡れるとなぜいけないのかというと、カビが発生するからです。
カビの発生要因は湿気・温度・栄養です。
せっかく乾燥させてあるペレットを濡らしてしまうと、夏場のように温度によってカビが生えてしまうかもしれません。
なので、濡らさないようにする必要があります。
給水ボトルの高さは?
給水ボトルの高さですが、まずは、前足を床について、口元と水の出口が同じくらいの高さ程度に設置します。
これぐらいの高さが飲みやすいです。
ただ、お皿で水を飲む子もいますから、「絶対この高さでないとダメ」ということはありません。
うさぎの様子をみながら飲みやすい位置を決めればいいです。
うさぎは時間をかけて飲みますから、飲みやすい態勢がベスト。暑い時期など脱水を避けなければなりませんから、つらい態勢にならないようにします。
もちろん、体が大きくなってこれば、高さもそれに合わせて変えます。
まとめ
給水ボトルの位置と高さについて紹介しました。
給水ボトルは、1000円程度から販売されています。ボトル付きのタイプと市販のペットボトルを利用できるタイプがあります。
たくさん水を飲む子でしたら、市販のペットボトルを利用するタイプが便利です。
ボトル付きタイプでしたら、目盛りが振ってあるものがあるので、飲んだ量を確認しやすいというメリットがあります。
あと、いずれ大きくなるからと、最初に大きい給水ボトルを購入すると、小さいうさぎは玉を舌でも持ち上げれなくて、飲みにくい場合があります。
その時は、小さめの給水ボトルがいいですね。(おわり)